ベルマーク
最近のって
商品に合わせて
こんなのも あるのねえ
バナナベルマーク、可愛い
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
例年より 早いだろう、との話はあるものの
北海道では まだ桜の開花宣言は されておらず。
札幌の桜が一輪咲いていた とか
五稜郭の桜が咲いたようだ とか
そんな話は聞かれるものの
花見をするほど咲くまでには もう少しかかりそう。
そんな当地でも
食の世界では 春爛漫、桜も 満開。
花mame母の大好きな 薄皮あんぱんシリーズの 「 さくらあんぱん 」 。
このパッケージに惹かれて つい購入してしまいました。
さくら風味の白餡に 生地も なんと桜色。
う~ん、春だなぁ ・・・ ってな お味です。
こちらは 先日 空港で仕入れた かりんとう 「 桜 」 。
何でも からめる飴 ? に ホンモノの桜花と 桜葉を 使っているのだとか。
なので ほんのり甘く、
そして ちょっと しょっぱさを感じるかりんとうになっています。
もちろん、桜餅のような 桜の風味も。
ここのメーカー では いろんなかりんとうを 出していて
他に そばかりんとう ( オホーツクの塩使用 ) なんてのも GET して来ました。
これも 美味しかったですわん
もうひとつ、これは アイス最中。
中身は 小倉アイス ・・・ と言うほど 小豆は入ってなかったけどね。
いや、単に 最中の真ん中に 桜 が 付いていたってだけのこと
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
タケノコを いただきました。
竹冠に 「 旬 」 と書いて 「 筍 ( タケノコ ) 」 。
この漢字を作った人に 拍手ですわね。
うちのまな板、ちょいと 大きめなんですが
ほぼ その大きさがありましたから
かなり 大きいタケノコでした。
そして
よく絵にあるような クッキリとした模様 ?
色といい 模様といい
タケノコの里は かなり忠実に 作られていますねえ
そのタケノコの穂先を 切って、
真ん中に 切れ目を入れて
たっぷりの米ぬかと 鷹の爪を加え、
1時間ほど 煮ます。
ふきこぼれには 十分 注意しながらね。
竹串を刺して スーッと通れば OK。
そのまま 冷めるまで 放置しておきます。
冷めたら 皮をむいて
姫皮は 別に取りおきます。
むくと 意外に小さくなっちゃうんですよねえ。
穂先の方は
サラダにして マヨネーズをかけて食べても 美味しいようです。
お刺身のように わさび醤油でも イケルとか
くださった方は おっしゃっていました。
根元の方は 煮物かな。
こちら 姫皮のきんぴら。
だし、醤油、みりんで 煮て
七味で ピリ辛に 仕上げてあります。
こちらは 煮物。
そして
タケノコご飯です。
残ったタケノコで
ちょっと 試してみたい料理があるんですが
これは 成功したら アップすることに致しましょう
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
煮物を たくさん作ると 次の日まで残ってしまう。
その次の日で 消化できればいいのだけれど
また残ると
もう そのままの形で食卓に出しても
決して 売れやしない。
なので 手を変え 品を変え、
違うものに 変身させるんです。
今回は
肉じゃがを 団子風にしてみました。
肉じゃがを 一度温め、
つぶして 片栗粉を適量 混ぜて
形を整えて 油をひいたフライパンで焼く。
それだけ
もともとの味はついているので
そのまま いただけてしまうのです。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
以前、雪ガラナ と言う記事で 紹介したガラナの
今度は 春バージョン 「 さくら 」 。
これもまた 北海道春限定ガラナ。
パッケージとともに
優しいピンク色が また春らしいこと
味は
ちょっと お子様用の歯磨き粉のような気が しないでもないような ・・・ 。
チューインガムの味が しないでもないような ・・・
雪ガラナほど ガラナを主張していない感じですわね。
こちらも 「 北海道限定 」 コアップガラナ。
しかし、全国的には定着しなかったと言う ガラナ。
北海道限定 と言うことは
限定じゃないガラナもある と言うことで
かなり 全国展開している と言うことなのか、
それとも 「 限定 」 に弱い客心理をついたもの なのか。
皆様の地域で
「 限定じゃない 」 ガラナを 見かけることはありますでしょうかね?
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
例年、フキノトウが出る時季に
パック入りのものを買って 作っているんですが
今年は、近所に生えているフキノトウを
土hige母さんが 採ってきて作ってくれました。
作り方は色々な方法があるでしょうが、
うちでは
フキノトウのホウの部分を 粗く刻んでおくことと、
砂糖、味噌、酒を 好みの分量で合わせておくことから 始めます。
フライパンに油を熱して、刻んだフキノトウを炒め、
合わせ味噌を加えて 更に炒めて 出来上がり。
きれいに洗ったビンなどに 詰めておくといいですね。
そして、冷蔵庫に保存です。
温かいご飯に乗せて、
おにぎりの具として、
豆腐の薬味代わりに など
お好みで お召し上がりくださいな。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
土hige母さんに 食べてもらおうと
ちょいと お高めだったけれど
このステーキ肉を購入
サラシ布に包まれた いかにも高級そうなお肉
そんなの買ったことがないので
とりあえず 100 g は どのくらいなのかを聞いてみると。
今回のステーキ肉は 幅広と言うか
大きさが大きいので
1センチ切っても、300 ~ 400 g になるとのこと。
なので 今回は 400 g を 切ってもらうことにしまして
それが 画像の代物。
もう少し 円が小さければ
厚めに切れる と言うことらしいですが
それは その日の仕入れによって違うので
目指して買うことは 出来ないようです。
肉の買い方を 学んだ日でした。
その夜、土higeさんに 焼いてもらい、
土hige母さんのおかげで 美味しい牛肉を 堪能致しました
| 固定リンク | 0
| コメント (3)
| トラックバック (0)
ファイターズファンなら ご存知、
チャンステーマの 歌う 「 ジンギスカン 」 ならぬ、
ファイターズマークの付いた
食べる 「 ジンギスカン 」 。
230 g と ちょっと少なめでしたが
甘いタレが 美味しいジンギスカンでした。
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
お店で見かけて
思わず 買ってしまった 田舎まんじゅう 。
まるで アザラシの赤ちゃんの顔のように
うまく 餡が出ましたわね
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ここのところ、うどんが多いのは
お安い玉うどんを たくさん買い込んできたから
お財布にも お腹にも 優しいメニューなのです。
さて、
日中 温度が上がり、朝夕は まだまだ寒い当地。
風邪を予防する意味でも 今日のうどんには 生姜を入れました。
以前、大阪に行った際、
道頓堀の 「 今井 」 と言う お店で
「 鶏卵そば 」 と言うのを 食したんですが
醤油だしの汁は、トロリと あん状態、
キクラゲと ふわふわ卵が乗り、生姜が トッピングされておりまして
1月と言う 寒い時期だったこともあって
お腹の中から温まる一品でございました。
それを ちと 思い出しましてね。
生姜のすりおろしを 入れてみた次第。
具は、ニンジン、シイタケ、シメジ、ネギ、サツマアゲに 卵。
冷蔵庫にあるものは 入れてしまえ~ ってな具合です。
汁に 水溶き片栗粉を入れれば
なお 鶏卵そばに近かったかもですが
うどんだけでも温まるのに
生姜効果で ますます温まる夕食でした
他のメニューは
ナスの油焼き、トマトサラダ、
ちゃんと写ってませんが 長いもの酢の物です 。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
実家の胡麻和えは ほとんどの場合
黒胡麻を 使います。
そして、市販の炒り胡麻を使う場合も
必ず一度 厚手の鍋か フライパンで 炒りなおします。
「 ほうろく 」 と言うのも あるんですけどね
そして、すり鉢に入れて すります。
油が じんわり出てくる程にすります。
土higeさんが すってくれることもあるんですが
その時には 必ず
「 花ちゃんは 美人で 気立てがよくて 優しくて ・・・ 」
と 言いながら。
絵に描いたような 「 ゴマのすり方 」 をします
すった胡麻に
砂糖と醤油を加えて ヘラで混ぜます。
醤油ではなく 味噌を加えることも。
これもまた 美味しいものです。
出来た胡麻に この時は インゲンを和えました。
豆は 身体にいいですからね。
さて、最近は 便利なものがあるもので。
すった胡麻を すり鉢の中で 集めたりするものですが
正式名称は ワカリマセン
以前は 竹で出来たものを 使っていたのですが
使い続けると 当然のことながら
細く割った部分の竹が 折れて 取れてしまう。
これだと いつまで使っても 取れることはないですわね。
| 固定リンク | 0
| コメント (3)
| トラックバック (0)
本館と 同様に
4月6日の語呂合わせで 「 読む 」 。
と言うことで 「 本 」 の話題。
小川糸さんの デビュー作。
失恋のショックで 声を失い、
故郷に戻って メニューのない食堂を始めた主人公が
料理を食べた人を 幸せにする物語。
食べることは 命を頂くこと。
それを 生々しいまでの表現で 描いている場面があります。
改めて
「 いただきます 」 の意味を 深く 感じさせてくれる本です。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
青森の親戚から よくいただく缶詰です。
ウニとアワビが入った 潮汁って言うんでしょうかね。
青森は八戸の 郷土料理のようです。
こぉれが また美味しいんですわ。
ちと よくわからない画像になってますが
上の缶詰を開けて
お鍋で温めて 器に盛り、
青じその千切りを トッピングするだけで
もう 身体の細胞のひとつひとつに 染み渡るような
美味しい汁物が 出来るのです。
これで ご飯を炊くと
美味しいウニご飯にも。
あ~ 考えるだけで
お腹が空いてきましたよ
いちご煮 の 詳しいことは コチラ 。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
たまぁ~に 食べたくなるんですよなぁ。
ちょっと 時間を置いてしまったキムチを使って
豚肉と一緒に 炒めるだけ。
キムチパワーなのか ビタミンB1パワーなのか
これを食べると
何だか 元気になりますわね
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日のランチに
久しぶりに作りました フレンチトースト。
前の日に 食パンがお安く売られていたので
それを使いました。
4つに切って
卵、砂糖、牛乳で作った液の中に 浸しておきます。
量は 適当
昨日は 卵1個に 砂糖は 大さじ1~1,5 てなとこでしょうか。
牛乳は 何せ食パン3枚分だったので
250 ~ 300 cc くらいだった 「 かも 」
それを 熱したフライパンに サラダオイルをひいて
両面 焼きます。
片面に焼き目が付いたら ひっくり返して
少し 火を弱めにして 蓋をして焼くと
中が ふっくらしますわね。
普段は バターとサラダオイルを 半々くらいにして焼くのだけれど
なかったんだなぁ ・・・ バターが。
香りがいいので その方が オススメです。
仕上げに
お好みで シナモンパウダーとか
メープルシロップ、ハチミツなどをかけると いいですね。
でも 今回は
なかったんだなぁ~ ハチミツしか
奥に 写っているのは
タンカンと言う柑橘と りんご ( 黄林 ) 。
飲み物は ロイヤルミルクティーにしてみました。
あ~ 牛乳たっぷりだなぁ
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント