お雛ディナー 2010
昨夜は じゃがいもを茹でて つぶし
更に漉す、と言うところから 始まった
我が家の お雛ディナープロジェクト。
漉すとね、
こんなに なめらかになるんだ。
この画像では よく見えないけれど
でんぷんの粒が 光って見えるほど。
そして、卵焼きだ。
キレイな黄色の薄焼き卵。
水溶き片栗粉を 少々 入れると
破れずに 引っくり返すことが出来る。
しかし、卵の溶き方が甘かったのか
白い部分が見えるなぁ。
これも 漉すとよかったなぁ。
で、
上の2つに いくつかの食材を加えて 出来たのが
今年の食卓のお雛様。
かぶりものは うちの定番です。
先日 友人と行った 「 農家の食卓 」 で 出された一品に
カレー粉入りポテトサラダがあって とても美味しかったので
それを ボディにしてみました。
手前のひし餅風は カボチャ団子。
ぼんぼり風イチゴと
後の スナップエンドウとトマトは お飾り。
ちらし寿司。
市販の素で作ったお寿司に
先程の薄焼き卵、桜でんぶ、紅ショウガ、
スナップエンドウの千切り、海苔、ゴマなどを トッピング。
う~ん。
春らしくて 綺麗 ( 自画自賛 ) 。
菜の花のお吸物。
ちなみに ハマグリは 超が付くほど お高かったので
今年は 仲間に入れてあげませんでしたの。
代わりに、頂き物の 比叡の懐石ゆばを。
昆布だしと かつおだしを しっかり取ったので
なんとも 品のいいお吸物に上がりました ( 自画自賛 その2 ) 。
また このお麩入りゆばが 美味しいんだ。
そして。
れいこさんから頂いた 「 美苫 」 の甘酒。
もうね。
美味しいの。
それしか言えない。
冷たい甘酒と言うのは 初めてでしたが
甘みが適度で くいくい飲めてしまいます。
いや、甘酒ですから
お子さまから お年寄りまで くいくい飲めるんですけどね ♪
これ、夏にも ぴったりな感じがします。
土higeさんの お遊び。
その1 西大后。
その2 馬。
でも、花mameは 鳥だと思った。
見た途端、
なぜか 笑い飯の 「 鳥人 ( とりじん ) 」 を 思い出したです。
そして。
デザート その1 桜餅。
その2 かじりかけの草餅。
徳永英明風に 歌ってみよう。
かじりかけの~ くさもちぃ~ ♪
いあいあ、
かじりかけを買ってきたわけじゃ ありませんよ、もちろん。
ホントはね。
うちの町の和菓子屋さんで
3月 1 ~ 3日 限定で売っていた雛菓子があったのだけど
行った時間には 売り切れていて
上の2つは いわば 代打なのです。
でも、このピンチヒッターたち、
いい仕事してくれましたわ (・∀・)イイ!
| 固定リンク | 0
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 北海道からの渡来物 ~ 初夏 ~(2018.07.07)
- 鯖のトマト煮と ・・・(2018.01.24)
- 七草から 鏡開きまで(2018.02.15)
- 昨年末から お正月までの食(2018.02.11)
- 青菜は遠いが ・・・(2018.01.19)
「菓子類(スイーツ)」カテゴリの記事
- スイーツ2種(2018.02.24)
- 2017年5月 越後湯沢への旅 の食 その1(2017.12.20)
- ハロウィンディナーと ・・・(2017.11.03)
- HAPPY HALLOWEEN(2017.10.31)
- お月見(2017.10.05)
「お酒」カテゴリの記事
- メリー ☆ クリ酢飯(2017.12.24)
- 2017年5月 越後湯沢への旅 の食 その1(2017.12.20)
- デザートワイン(2017.08.19)
- 2017年 春 ・ 帰京旅の食 ~ 札幌 → 岩手盛岡 ~(2017.10.30)
コメント
手作りのおひな様、とっても可愛い~!
そして土higeさんの お遊び、最高!!
私は馬に見えます~~~
甘酒、美味しく呑んでいただけたようで、嬉しいです。
そしてそして、前の記事には、黒大豆のことも。
しっかり商品案内?までしていただき有り難うございます。さんくす♪(o ̄∇ ̄)/
投稿: れいこ | 2010年3月 5日 (金) 20:55
>れいこさま
甘酒 すごく美味しかったですよ~♪
本当にご馳走様でした。
これは絶対 来年は増産してもらわないとですね^^
黒大豆も 本当に美味しく頂きました。
いえいえ、商品案内と言うほどのものが書けずに すみません。
そう言えば
白石さん「 家 」 ではなく 「 地 」 なのには 理由があるんでしょうか。
お褒め頂き ありがとうです ヽ(´▽`)/
あは、馬に見えましたか。
それは土higeさん 喜びます o(*^▽^*)o
投稿: 花mame | 2010年3月 6日 (土) 00:26
こんばんは~
”家”ではなく”地”ですよ~と話されていましたが、、、
白石さんの広大な土地、地元という意味で名付けられたのではないかしら・・・
ごめんなさい、正確にはお聞きしていなかったです。(^-^;
投稿: れいこ | 2010年3月 8日 (月) 18:27
>れいこさま
再びのコメント、お答え頂き ありがとうございました♪
北海道のことですから
広大な大地、白石さんの広大な お土地、地元など
すべてを含んだ表現なのかもしれないですね (o^-^o)
ありがとうございました o(_ _)oペコッ
投稿: 花mame | 2010年3月 8日 (月) 19:17
おう~素敵!
こんな雛祭り最高ではないですか♪
手作りで、しかもおいしく食べられる雛人形なんて
売ってないですよ^^
目で楽しんで、季節を感じて、ちゃんとデザートもあって
最高のディナーですよね♪
いいものを見せていただきました~。
土hideさんの西大后、邪気がなくてすごく可愛いです。
投稿: 睡蓮 | 2010年3月28日 (日) 20:14
>睡蓮さま
たくさんたくさんのコメントを 本当にありがあとうございました!!
とてもとても 嬉しいです♪
実家にいた頃より
母が 雛祭りには こう言う細工物?をしていて
楽しかった記憶があったものですから
同じように 毎年何がしか考えて作っているのです。
最高のディナーと言って頂けると
本当に嬉しいです。
作り終わった時には
時間ばかりかかったけれど このくらいしか作れなかったのかぁ、
なんて思いましたので。
イベントのディナーは なかなか大変ですね (゚m゚*)
あは、邪気がないのは
多分 土higeさんが 無邪気に作ったせいかもしれませんね ( ´艸`)プププ
投稿: 花mame | 2010年3月29日 (月) 23:52