黒糖しょうがクッキー
クリスマスでもないのに ジンジャークッキーのわけは
土higeさんが 幡ヶ谷の駅で売ってた 黒糖しょうがぱうだー と言うのを
お土産に買ってきてくれたから。
もちろん、これは お湯に溶かして ショウガ湯としても飲めます。
バター100gを 室温に戻しておいて
泡立て器で 練り練り。
そこに パウダーを70g加えて 練り練り。
あ、卵を1個 溶いておきます。
バターとパウダーの練り練りは 続く ・・・ 。
こんなふうに 白っぽくなったら OK 。
そこに 卵を少量加えて 更に 練り練り。
最初に 少し加えておくと
後の卵液が 入りやすい気がします。
少しずつ 少しずつ 加えては 練り練り。
一度に たくさん加えてしまうと
材料が 分離しちゃうのよん。
こんな感じになります。
そこに ふるった薄力粉を 200g 加えます。
ゴムべらで サクサクっと 混ぜます。
そして 適当な大きさに丸めて
180度のオーブンで 20分焼く!
この生地、若干 柔らかめなので
型抜きは 難しいのです。
型抜きしたい時には
薄力粉を 少し多めに入れましょう。
と 袋に書いてありました。
型抜き出来なくても
土higeさんの顔の細工は出来る♪
20分後
何とも 美味しそうに 焼きあがる。
あま~い香りも 部屋中に たっぷりん。
形はイマイチだけど いい感じでしょ?
色々 細工クッキーも加えて 出来上がりの図。
密閉容器に入れて 保存です。
うん? 味?
もちろん 美味しかったですよ~。
でも バターの量なんかを考えると
一度に あまりたくさんは 食べない方がいいね (・∀・)
| 固定リンク | 0
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 北海道からの渡来物 ~ 初夏 ~(2018.07.07)
- 鯖のトマト煮と ・・・(2018.01.24)
- 七草から 鏡開きまで(2018.02.15)
- 昨年末から お正月までの食(2018.02.11)
- 青菜は遠いが ・・・(2018.01.19)
「菓子類(スイーツ)」カテゴリの記事
- スイーツ2種(2018.02.24)
- 2017年5月 越後湯沢への旅 の食 その1(2017.12.20)
- ハロウィンディナーと ・・・(2017.11.03)
- HAPPY HALLOWEEN(2017.10.31)
- お月見(2017.10.05)
コメント
手作りで、黒糖もしょうがも入った
ほっこりクッキーですよね^^
細工のしてあるものは、なんともかわいらしくて
食べるのもったいないじゃないですか^^
洋菓子は和菓子に比べて、熱量が多いので食が細目の
しりぼーには助かる食べ物なんです。まねっこしてみたいなぁ。
その前にオーブン触る、子猿を捕獲しておかなくては・・・トホホ
土hideさん、優しいお顔の方なんですねぇ(クッキーより想像)
投稿: 睡蓮 | 2010年3月28日 (日) 20:06
>睡蓮さま
そうですね!
カロリーが高いと言うのは
ダイエッターには 致命的なんですが
食の細い人には 栄養もありますし、いい食べ物になりますね。
細工ものは 猫と犬に関しては すぐに食べてしまったのですが
さすがに 土higeさんと花mameの顔のものは
最後まで残ってしまいました (。・w・。 )
やさしい顔に見えましたか。
ありがとうございます ♪
ちょっと柔らかクッキーだったので 細工が難しく
のんきな父さん的な顔になってしまいました ( ´艸`)プププ
投稿: 花mame | 2010年3月29日 (月) 23:21