« 孤独のグルメ | トップページ | お花見のお伴 »

2013年5月 5日 (日)

端午の節句に

Img_0154

旧中山道の散策に出かけた際に 見つけた、

東京羊羹の 一口羊羹 「 こどもの日 」 バージョン。

 
 
 
 

Img_0155

6個入り だけど、

お味は、小倉、本煉、黒砂糖、緑茶の 4種。

 

 

 

 

 
  

Img_0156

掛け紙の後にも 折り紙かぶと とは 凝ってる〜 ♪

 
 
 
 
 
 
 
 
 

そして。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Img_0153

こちらは、源吉兆庵の 「 菖蒲餅 ( しょうぶもち ) 」 。

包み紙が 美しい。

 
 
 
 
 

Img_0157

中身は こんなふう。

求肥の中に 刻んだクルミが入っていて

ほんのり醤油味に仕上げてあるのです。

う〜ん、美味しい。

 

 

各 お菓子屋さんで

季節季節に 色んなお菓子を 出してくれるもんで

花mame、気が抜けませんわ (;´▽`A``

| |

« 孤独のグルメ | トップページ | お花見のお伴 »

菓子類(スイーツ)」カテゴリの記事

コメント

そうだね~端午の節句も気が抜けない
季節のお菓子
パッケージが可愛いね♡
菖蒲餅・・・わらび餅みたいね
すっごく美味しそう
この手のお餅すっごく好きです
暖かい緑茶を入れて・・・まったりと
あ~~幸せ(*^_^*)
なんてね!!

投稿: 姫乃 | 2013年5月 5日 (日) 08:34

>姫乃さま
 
そうなんですよ、
毎月毎月出る 季節のお菓子。
毎度買って食べていたら 大変なことになりますが
それでも 気になって仕方ない (。・w・。 )
 
たいていは 見るだけにして
大きな季節の行事がある時や
どうしても 頭から離れない場合だけ GET!
と 言う事にしています。
 
菖蒲餅は クルミが入っているせいか
少し柔らかめの くるみ餅 と言う感じでしょうかね。
暖かい緑茶 ピッタリですよ♪
 
わらび餅も大好きです~ ヽ(´▽`)/
こう言う ふるふる感のある お菓子って いいですよねえ。

投稿: 花mame | 2013年5月 5日 (日) 10:52

和菓子は包で楽しめ眼で見て楽しめ味見て楽しめる
ほんと気が抜けないですね お店のカウンターにクギ付けに
なってしまいます程和菓子大好きで~す(・∀・)ニヤニヤ

投稿: kei | 2013年5月 5日 (日) 12:33

>keiさま
 
おぉ!和菓子好きさん 見っけ ヽ(´▽`)/
 
おっしゃるとおりですね!
包みで まずやられますね~。
そして目で、そして味で。
 
和菓子は 日本の季節を うま~く現しているものだと思います。
買わなくても ショーケースなどで見て
これを こう現したかぁ~やるなぁ・・・
などと1人感動しておりますよ (o^-^o)
 
端午の節句。
肝心の柏餅を食べなかったのです。
遅れてでも食べたい 季節のお菓子のひとつです ♥

投稿: 花mame | 2013年5月 6日 (月) 09:53

パッケージが素晴らしい(´∀`人)
日本って、こういうところにも手を抜かないよね。

時々、海外の掲示板に出入りしますが、日本のそういうところが海外の人にウケまくってますよ。
中には、個別包装の袋や紙を捨てられずに取って置いてる人もいるみたい(*^p^*)
気持ちは、わかるんですけどね・・・気持ちは。

投稿: 魔人ぷぅ | 2013年5月 6日 (月) 13:32

>魔人ぷぅさま
 
うんうん、ホントに素晴らしいです ヽ(´▽`)/
季節の、その ちょっとした変化にも よく気付くと言う
繊細な国民性と言うのも あるかもしれませんね。
大まかには 四季、細かく言えば 二十四節気七十二候。
 
でも 日本人は それが当たり前と思っているせいか
他の国のことが よくわからないせいか
そのことに あまり気付かない(感動しない)のですよ。
よその国の人に言われて とか
よその国の者に接して 初めて気付くことが多いです。
 
季節に気付いて作るも 日本人、
その妙に気付かず買うも 日本人。
何だかフシギ。
 
あぁ、綺麗な包装紙とか
今回の菖蒲餅の包み紙とか
取って置きたい気持ちは 本当によくわかります。
取って置いても仕方ないのに
これは 季節が過ぎると もう手に入らない、なんて思うとね (*´ェ`*)
 
季節のものは 何でもそうですし
海外の方も 綺麗だから、という理由と
ひょっとしたら 一期一会かも? って
思ったりするのかもしれませんね (o^-^o)

投稿: 花mame | 2013年5月 6日 (月) 21:05

そんなお菓子の、
楽しみ方もあるのですね。

花mameさん、
それでお味は・?

聞かずとしれたそのお味。

shockたい!

投稿: 海ton | 2013年5月 7日 (火) 21:22

>海tonさま
 
そうなのですよ。
味わう前に まずは目で楽しむのです
 
特に季節物の場合、
パッケージ(包み)と中身が リンクしているものもありますね。
そんなことを気にしていると
お菓子屋さんが 楽しくて仕方ありません♪
 
お味。
羊羹の方は、比較的 あっさりした感じでした。
菖蒲餅の方は、
くるみ餅を柔らかくしたものをイメージして頂ければ と思います (o^-^o)
是非、shock してくださりませ ♥

投稿: 花mame | 2013年5月 8日 (水) 23:05

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 孤独のグルメ | トップページ | お花見のお伴 »