島根のお菓子
土higeさんが 島根に出張した際の お土産。
以前、会社で戴いて 美味しかったから、と 買って来てくれました。
津和野 三松堂の 「 鯉の里 」 と言う 和菓子です。
見た目は 羊羹、
サイト によると、原材料も 羊羹と同じ ( 赤小豆、最上の砂糖、寒天 ) で
羊羹の一種、と 紹介されてありましたが 練羊羹とは 趣きを異にしています。
その製法が 若干 違う為、食感が異なったものに なっているのだそう。
何と 表現したものか ・・・
お汁粉を固めたような、とでも言うか、
口の中で ひと噛み ふた噛みすると サラッと 溶けてしまうような感じ。
これは クセになる美味しさです。
似たような 画像ですが ・・・ 。
こちらは 日本橋 島根館で 見つけたもの。
本当は、上の 「 鯉の里 」 が ないか、と 探しに入ったのだけど 無くて
同じようなビジュアルの包みが 気になったので 購入して来ました。
こちらは、出雲名菓 「 薄小倉 」 と 言う、
松江 「 桂月堂 」 の お菓子。
見た通り、羊羹ではなく 琥珀羹。
砂糖のボックスに 上質で大粒の大納言が詰め込まれた
宝石箱 と言った風情。
何せ 小豆の味が良い。
ちょいと濃いめの お煎茶か、お抹茶で 戴きたい お菓子です。
前回に続いて スイーツの記事。
見てくださる方も
そろそろ、しょっぱいものが 欲しくなって来たかもですね ( ´艸`)プププ
| 固定リンク | 0
「菓子類(スイーツ)」カテゴリの記事
- スイーツ2種(2018.02.24)
- 2017年5月 越後湯沢への旅 の食 その1(2017.12.20)
- ハロウィンディナーと ・・・(2017.11.03)
- HAPPY HALLOWEEN(2017.10.31)
- お月見(2017.10.05)
コメント
品のあるお菓子二品!
松江は古い城下町
やっぱりイメージは、和菓子なんだよね
そそ、お抹茶といただく感じ
小豆好きにはたまらないね
あーー姫乃も
ちょっと気取って上品に
和菓子とお茶をつつきたくなりました♡(・ω・)ノ
投稿: 姫乃 | 2014年6月20日 (金) 08:41
>姫乃さま
津和野も松江も 小京都と言われる場所ですものね。
城下町となると なおのこと、和菓子ですわね♪
うんうん、小豆好きには たまらん一品です (o^-^o)
和菓子と お茶、いいですよね♪
この二品の前で 「気取り」と「上品」は
是非付けたい アクセサリーですね〜 ( ´艸`)プププ
そういえば 虎屋菓寮では
そろそろ 冷やし抹茶が出て来る季節かも。
羊羹とセットで如何でしょ :;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
投稿: 花mame | 2014年6月20日 (金) 14:39
土higeさん津和野までの出張お疲れ様でしたね



keiはぶらり旅で一度だけ行きましたが遠いです
アクセスは沢山あるのですが時間がかかりますね
でも山陰の小京都だけあって良い所でした
地酒も美味しいしなんせ森鴎外さんの生まれ故郷ですから~
「鯉の里」は気が付きませんでした~
羊羹でないって気になりますね
keiの思考を巡り廻してもわからんです
現地へ行って食べるしかないですね
投稿: kei | 2014年6月20日 (金) 17:51
>keiさま

あわわわ・・・
花mame、また やっちゃいました (;´д`)トホホ…
島根で津和野名菓、と書いてあるんですもん、
出張先は津和野 と読みますよね・・・
実は 石見で、空港があるので 飛行機で出かけたのです。
しかも 観光地の銀山も遠い 市内だったとのこと、
仕事だけして帰って来ました。
一言足りずに 本当に申し訳ないです ( ´・ω・`)
労いのお言葉をありがとうございます
津和野。
ここは 昔から旅人の憧れの場所のひとつですね。
そんな素敵な場所に keiさんは もう行かれているんですかぁ・・・ いいなぁ。
時間が たっぷりあれば、アクセスに時間がかかっても
それも旅のうち、と 割り切れますが
keiさんは お忙しいのに大変でしたね。
そして、地酒が美味しい、に 目が吸い寄せられました。
やはり 水が良いのでしょうね。
これは是非 行ってみたくなりましたよ♪
鯉の里。
街中に 鯉の泳ぐ掘り割りがあるとのこと、
そんなところからの命名なのでしょうかね。
羊羹なのだけど よく知る練羊羹ではないと言う、
これは 一度召し上がって頂くしかないです (◎´∀`)ノ
ネットでも お取り寄せが出来るようですが
現地で食べるのが一番ですね (o^-^o)
投稿: 花mame | 2014年6月20日 (金) 19:18
甘いもの好きです~
ただ余り食べませんが・・・
お写真をみて、アレ~似てる色合いと思う品を思い浮かべました。
当地で販売しているハスカップ羊羹なのですが薄紫色なのです。
ま、それはさておき、最後のしょっぱいものが・・・
全然、まだまだ甘いもの続いても嬉しいです。。。
しょっぱいものも楽しみですよ、もちろん!(笑)
投稿: れいこ | 2014年6月23日 (月) 23:18
>れいこさま

ふふ、甘いものは 幸せな気持ちになりますよね。
昨今、糖分は取らない方がいい、と言う風潮になってきていて
甘いものを食べることが 後ろめたい感じになるのですが
それでもやはり 止められないのですよ。
あまり食べないと言う れいこさん、
正解かもしれません (*^ー゚)b
あぁ、ハスカップ羊羹、存じてますよ ヽ(´▽`)/
色合いからすると 似ているかもしれませんね。
鯉の里は こしあんの薄紫色と言うんでしょうかね。
同じ餡子でも 粒あんは濃い色ですが
こしあんは白っぽいと言うか 薄い色ですもんね。
そんな感じです♪
あは、ありがとうございます
さぁて、次は 甘いものにしましょうか、
はたまた しょっぱいものにしましょうか (o^-^o)
投稿: 花mame | 2014年6月23日 (月) 23:51