« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »

2016年2月

2016年2月29日 (月)

B食的白いものは ・・・

Dsc_0593

本館では 連日、白いもの、雪の話題だけど、

こちら的白いものは 「 砂糖 」 。

 

何かのフェアでの 頂き物の砂糖。

あまり使わないせいか、回転が悪く

袋の中で すっかり固まってしまった。

 

スプーンで つぶせば 崩れそうなものだけれど、

これは手強かった~ スプーン程度では 跡さえ付かない。

 

なので、キッチンばさみで 切ってみた

 

 

 

 

 

Dsc_0594

細かく切ったところで スプーンでつぶす。

あっと言う間に、粉々に ・・・ 。

 

煮物とか、液体の中で融けるものなら 塊でも いいのだけれど

昨日は きな粉に混ぜたかったので、

こんな強硬手段を取った、と言う次第。

 

なぜ固まるか、と言うと

乾燥するから なのだとか。

 

昔、テレビ番組で

「 食パンを1枚入れておくと 適度な水分が与えられるので良い 」

なんて話を 聞いたことがあるけれど

食パンは なかったし ・・・

あっても、これだけ硬くなったら、効果の程は 「 ? 」 かもだしね。

 

崩した砂糖が 再度 固まらないように、願いたい。

| | | コメント (6)

2016年2月27日 (土)

ニシンの甘酢漬け

Dsc_0552_1

春はニシンの季節。

画像は 先日、生協で買い求めた 甘酢漬け。

 

冬に どっぷり浸かった身体には

さっぱりとした甘酢が

目覚ましのようで 美味しかったわ

| | | コメント (8)

2016年2月22日 (月)

蕎麦

Dsc_0137

また過去記事だけど

昨日の記事で会った友人と、昨年の新蕎麦の時季に行った お店が

まだ 下書きにあったので アップしておこう ♪

 

こちらのお店は お蕎麦に こだわっていて

蕎麦を育てるところから 行っているのだそう。

 

製粉、水、小麦粉、鰹節、醤油、海苔、唐辛子などにも こだわって

よく合うものを 選んでいるのだとか。

 

上の画像は 花mameの注文した 冷たいお蕎麦。

海苔の香りが とても高かった。

お蕎麦も のど越しよく お蕎麦の香りが 鼻の奥にふぅん、と 香る。

 

隣にあるのは、蕎麦の実を混ぜ込んだ おにぎり。

これも 美味しかったわ。

 

 

 

 

 

Dsc_0136

友人の注文した、温かいお蕎麦。

麺の太いこと!

少し おすそ分けしてもらったら、しっかりとした食感だった。

 

 

で、こちらの お店の蕎麦湯が、また 絶品。

まるで ポタージュのような濃さ。

ひょっとしたら 蕎麦粉が入っていたのかな。

| | | コメント (8)

2016年2月21日 (日)

カレー

20150704_120244

昨日、久しぶりに 友人と会って

少しドライブをした先で、カレーを 食べて来た。

それが、ちとイマイチの 残念な味。

 

で、思い出したのが、

昨年、同じ友人と行った お店で食べた カレー。

それが 上の画像のもの。

 

お店のご主人は 若い方だったけれども

カレーは スパイスなどから 相当こだわっているとのこと、

香りは高く、確かに 美味しかった。

 

 

昨日の話に戻して。

 

ランチ後、また少し ドライブをして 違う町へ。

 

 

 

 

 

続きを読む "カレー"

| | | コメント (8)

2016年2月19日 (金)

ホッケのフライ

Dsc_0460

北海道グルメの ひとつ、 「 ホッケのフライ 」 。

 

普通のは もっと魚らしい形を しているのだけれど

生協の冷凍物のコレは、切り身を半分にしたくらいの小さめのものだった。

 

見た目は コロッケみたいだわ ( ´艸`)プププ

 

 

 

 

 

Dsc_0476

中身は ちゃぁんと魚でしょ

 

北海道では、今日のように 冷凍食品として、とか

お店の総菜コーナーなどでは 普通に売られている ホッケのフライ。

 

生のホッケが手に入ったら、自宅でも 手作り出来るのだな ♪ 

| | | コメント (6)

2016年2月18日 (木)

お土産シウマイ

Dsc_0548

いつも除雪で お世話になっている近所の方が

用事で 東京方面に行って来たとのこと、

レトロな包装がされたシウマイを お土産にくださった。

 

 

 

 

 

 

Dsc_0549

包装を開けると、崎陽軒のシウマイの赤い箱が (o^-^o)

 

いつも 横浜の本店で買って来る、お馴染みのシウマイだけど

我がイナカで、お土産として頂くと また嬉しいもの ヽ(´▽`)/

 

 

 

 

 

Dsc_0550_1

蒸し器で 蒸して頂くと

あ~ 横浜土産だけれど、東京が 懐かしくなりましたよ。

| | | コメント (6)

2016年2月17日 (水)

お誕生日さま

Dsc_0541

先日、母の誕生日だったので、

宅配寿司の お店から、ランチ限定のメニューを 届けてもらった。

 

お祝いなので ディナーに生寿司 ( 握り寿司 ) を、と 思ったのだけど

当地は、この日の夕方から 猛吹雪に見舞われて、

宅配の方のことを考えると ランチで良かったなぁ、なんて思ったですよ。

 

生寿司が 6貫、エビ天うどん、茶碗蒸し、と言った ラインナップ。

 

ランチには 適度な量だし、

飽きずに食べられる バランスの良いランチメニューだった。

もちろん 美味よん ♪

 

 

 

 

 

Dsc_0545

こちらは、伯母から贈られた 誕生祝

福砂屋さんの カステラ。

 

これは 子どもの頃、

友人の父上の お里が 長崎と言うことで、よく頂いていた 一品。

 

 

 

 

 

Dsc_0546

最近のは、ちゃんと カットされて入っているけれど

底のザラメと お味は 昔のまま。

 

美味しく お祝い出来ました

| | | コメント (6)

2016年2月16日 (火)

ルピシアの

Dsc_0461

先日、土higeさんから送られてきた物。

会社の方からの お返し物なのだとか。

 

ルピシアの 「 巨峰紅茶 」 と

「 黒糖しょうが 」 と 「 安納芋 」 の お菓子。

 

 

 

 

 

Dsc_0462

巨峰の紅茶は 色が 皮をむいたブドウ色、

香りは まさにブドウそのものでした。

味は 薄めのグレープジュースと 言ったところかな。

 

黒糖しょうがも、甘く、生姜の辛味も ピリッとしていて

身体が温まる感じ。

 

大変 美味しく頂きました♪

| | | コメント (6)

2016年2月13日 (土)

鯛の お刺身

Dsc_0523

実家では、

鯛に限らず、ギンガレイとかオヒョウなどの白身魚の お刺身に

大根のツマを巻いて、七味唐辛子をかけて お醤油で、

と言う 食べ方をすることがある。

 

すっかり 忘れていたのだけれど、

先日、ふと 思い出して やってみた。

 

わさび醤油で食するのも、もちろん いいのだけれど

たまに こんな食べ方も、ね ♪

七味の香りが、なかなか いいのだわん

| | | コメント (6)

2016年2月10日 (水)

落花生の造形

20140223_110649

節分から 1週間経ったけれど、

年の分だけ 食べなかったせいか、

いまだ に落花生が残っているのだな。

 

で、その落花生を よく見てみると

なかなか面白い形を していたりする。

 

上の画像のは、

ピーナッツが ひとつしか入っていないタイプので

何となく、猛禽類系に見えて来る。

 

 

 

 

 

20140223_110703

フクロウかな?

 

フクロウは 「 不苦労 」 とも、 「 福郎 」 とも書くので

節分と言うイベントには ピッタリな気がする。

 

 

 

 

 

20150205_101715

一方、こちらは 小鳥系。

スズメ とか、ガラ系かな。

 

 

 

 

 

20150205_101151

片や、こちらは ピーナッツが 2つ入ったタイプ。

柄の部分が 少し残って、クチバシ風に。

キーウィっぽい感じが しませんか?

 

 

 


 

 

続きを読む "落花生の造形"

| | | コメント (6)

2016年2月 3日 (水)

節分 - 2016 -

Dsc_0501

節分の日が やって来た。

もう、我がイナカでも すっかり定番の恵方巻、

今年も 町内会の方が 持って来てくださった。

地元の神社で お祓い済みの 「 海苔 」 を 使っているらしい。

 

今年は 「 南南東 」 が 恵方だそう。

 

 

 

 

 

Dsc_0503

切ってはいけない、とは言うものの

この太巻きを 一気に食べるのは 難しい。

なので、今年は 三等分にしてみた。

 

地元のホテル製の恵方巻、うまし! でした ヽ(´▽`)/

 

 

 

 

 

Dsc_0502

はい、北海道の豆まきは ご存知、 「 落花生 」 で。

 


 


 
 

続きを読む "節分 - 2016 -"

| | | コメント (8)

« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »