青菜は遠いが ・・・






前回は旅の記事を お休みしたけれど、今日は 春の旅日記の続きを。
画像は、
札幌から新函館北斗へ向かう 特急の中に持ち込んだ 飲み物たち。
取り立てて 珍しいものはないけれど・・・
ミネラルウォーターは、泊まったグランドホテルからの頂き物。
蓋の部分に フィルムがしてあるものは初めてだなぁ。
さくらアイスクリーム。
特急の中で買い求めたもの。
桜葉が入っていて、塩気と桜の香り、もちろん アイスの桜色も
十分に楽しんだ。
さて、お楽しみの お弁当だ♪
「 やまべ鮭寿司 」。
そして、「 北海道の味 SL弁当 」。
「 C11 171 」 号は、冬の湿原号牽引車として 有名。
さて、お弁当の中身だ。
「 やまべ鮭寿司 」 の方は こんなふう。
やまべの方の魚が少し 固かったような記憶がある。
何にしても、こう言う お弁当は大好きなので 美味しく頂いた。
「 SL弁当 」 は豪華だ。
手前の巻き寿司は多分、動輪を表しているんだな。
「 C 」 だから3つ、と言うことなんだろうなぁ、さすがだ。
箱の裏にも、蓋裏にも、SLについてのことが たくさん書かれている。
ファンには たまらんお弁当だヽ(´▽`)/
車窓と お弁当を堪能しているうちに、新函館北斗に着き、
北海道新幹線に乗り換える
着いた先は、1年半ぶりの 「 盛岡 」。
ささ、夕食へ GO
やはり、盛岡と言えば「 焼肉 」 でしょう。
と言うことで、この日 お邪魔したのは
ホテルから程近い場所にあった 「 食道苑 」 と言う お店。
何だかんだと お肉を たくさん頼む。
ここの お店独自なのか、盛岡の焼肉全般に そうなのか、
すき焼きのように、生卵に付けて食すのだ。
これ、結構うまし!よ。
お約束の冷麺。
このゴムのような麺が 好きなのだなぁ。
このあと、別に注文してあった キムチを加えて完食。
うましそよ~。
うまうまを堪能した お店。
ご馳走様でした!!
少し時間の経ったものから 最近のものまでを
一度に ア〜ップ
上は、アサリの酒蒸し。
大きなアサリが お安く売っていたのでね♪
貝の中の身が プリプリで、うまし うまし。
こちら、実家にいた時に、いち早く お店に出ていたもの。
4月のことなので、ハウスものなのだけど
その太さに びっくりポン。
花mameの親指くらい あったなぁ。
早いもので、この前 3月に入ったと思ったら
もう 半月にならんとしているのだね。
本日は、ホワイトデー。
ちまたでは、女子の皆さまが バレンタインに 引き続き
自分用に ・・・ と 特設会場などで 買い求めているのだとか。
それは いい。
それは いいのだけれど、男子の皆さまが 買いにくいんじゃないか、と
どうでもいいことを 心配したりして。
昨日遅くに行った、我がイナカの百貨店では
仕事帰り と思しき男性方が お返しを買い求めている姿が。
何だか 微笑ましかったなぁ。
土higeさんも、しっかりと お返しを買い求めて、お配りした模様。
今日 会えない相手には、事前に渡したり、送付したりする とのこと、
土higeさんらしいです。
さて、こちらは
バレンタインに 「 チョコワッフル 」 を 送った友人からの お返し、
手作りの 「 桜クッキー 」 。
実は、誕生日祝いも兼ねての プレゼントで、
前の記事に書いてあった、素敵な贈り物とは このクッキーのこと。
桜柄のペーパーに くるまれて、
「 春、只今到着! 」 と言うかのような 贈り物でした
奥が、桜葉入りのクッキーで、
手前が、桜花をトッピングした 抹茶クッキー。
どちらも 適度な塩気で、ほんのりと 桜が香る 美味しい一品。
そして、友人曰く 「 バターが多いから 」
サックサクな食感が とっても良かった ヽ(´▽`)/
大変 ご馳走様でした
こちらは、土higeさんからの お返し (◎´∀`)ノ
いつも、風邪の引きかけに 喉が痛いとか、口内炎が出来た とか言う時に
1本食べたり、炎症の起きているところに塗ったりしている 蜂蜜の一種。
ストックが無くなっただろう、と 贈ってくれたものです。
早速、頂いていますよ。
こちらも どうも ありがとう
ありがとう、と言えば。
本日、ハロウィンと言うことで、旅食日記は ちょっとブレイク。
カボチャで オバケを作ろうか、と思ったけれど
オレンジ色と言えば、今 旬の 柿があるではないの!
と言うことで、柿オバケにしてみた。
元々は 収穫祭だからね。
今年収穫されたものなら 良いのではないか、とね。
でも、人の考えることは 同じみたいで
商品にして 売り出している所もあるのよ。
顔のパーツのシール付きで。
シールは、紙と黒マジック、ハサミ、両面テープと
「 やる気 」 が あれば、手作り出来ますよん。
最近のコメント